将来の方向性を見つめ直したいと思い始める30代。結婚や出産といったイベントを前にぶつかる壁や、このままで良いのか迷いが生じている女性医師の転職先についてお伝えします。
中堅どころとなる医師10年目は、ほとんどの人が30代に該当します。そのまま急性期病院で勤務していると、通常の医療業務に加えて管理職の仕事も加わるため忙しさに拍車がかかります。結婚や妊娠・出産をしたいのに、プライベートがままならないため、働き方について悩む女医が多くなるのです。
ほぼ定時で帰れる転職先としては、非常勤業務に加えて、人間ドックなどの健診業務、入院病棟がない医療施設への転職、産業医として民間・国公立機関への就職という選択枝があります。その他、研究が好きなのであれば製薬会社勤務、また他副業として在宅業務が可能な医療サイト記事の監修もあります。
同じ医師と結婚を希望するのであれば、夫の専門科にもよりますが子育てはほぼ女医の仕事になることは覚悟した方が良いでしょう。両親を頼れない場合は負担が倍増します。子供と向き合う時間を確保したいのであれば、前に述べた仕事のオン・オフがしっかりしている転職先がオススメです。
婚活中で特に結婚相手の職業にこだわりがなければ、他の職種の人も候補に入れて婚活してはいかがでしょうか。他職種の方が女医の大変さを理解し敬ってくれる人が多く、家事・育児にも協力的でうまくいくケースをよくみかけます。結婚相手は女医のキャリアに大きな影響を及ぼします。
結婚してすんなり希望のタイミングで子供ができれば良いのですが、夫婦でお互いに忙しいと子作りのタイミングが合わなかったり、疲れすぎてその気になれなかったりで子供ができずに数年経ってしまうことも少なくありません。医局人事で単身赴任中ならなおさらです。
特に妊娠する前の女医は、男性医師と同等に激務の現場で働きつづければならないため注意が必要です。不妊治療をいざ始めると不定期に病院に通う必要があり、勤務に支障をきたすという問題に直面します。自分の仕事の代わりはいくらでもいますが、出産し子供を育てることや子育ての楽しみを味わうことは自分にしかできません。
少しでも妊娠を希望するなら、ここまでは頑張ると決めたゴール(専門医をとるまでなど)まで頑張り、早めに転職にふみきるべきでしょう。
結婚や出産といったイベントを迎えることが多い30代の女性医師は、24時間365日仕事人間だった人であっても、プライベートの時間を意識するようになります。ここであげた転職先を参考に、自分の人生プランとキャリアパスにあった転職先を見つけましょう。
![]() |
めぐみ マイナー外科7年目。5年目の海外留学時に妊娠・出産。産後6週目より仕事に復帰し、育児と仕事の両立の難しさに直面しつつ奮闘中。経験を生かし、内科・救急・健診業務なども行なっています。 |