病院ごとに2交代3交代、またはロング日勤などの変則勤務が採用されているなどさまざまですが、看護師として働いていても夜勤が苦手な人と得意な人がいるように、シフト形態によっては合う合わないがあると思います。
そこで、自分にはどのようなシフトが合っているのか、転職を検討する際のポイントなどをまとめて紹介していきます。
2交代のメリットとしては一気に勤務が入るかわりにまとまった休みを取りやすいことや、職場が遠い人に対しては通勤回数が減り、夜中に出勤・退勤しなくて済むという大きなメリットがあります。
2交代のデメリットは、拘束時間が長いということで多忙な病棟だと休憩や仮眠が取れず、集中力が欠けてしまうこと、身体的・精神的負担が増えることなどが挙げられます。そのため、2交代は比較的体力のある若い時しかできないと考えている人も多いようです。
3交代のメリットはたとえ忙しくて休憩が取れなくても次の勤務に交代でき、拘束時間が短いというところです。夜勤が苦手な人や小さな子ども、親の介護などをしている人にとっては3交代がやりやすいという人もいます。
3交代のデメリットは日勤・深夜や準夜のあとの休みは、休んだ気になれないなど短期間で昼夜逆転するシフトが身体的・精神的にきついです。また、住んでいる場所によっては通勤手段がないこともあり、タクシーを利用するなどの対応が必要になることがあります。
まずは自分の体がどのシフトに合っているか、実際に働いた時に仕事と生活のペースがどう変わるかでイメージしてみましょう。
各病院や地域によってかなり差がありますが、基本的には深夜より準夜の方が安い傾向にあります。また、準夜・深夜を合わせた場合では、2交代の方が賃金が高めであることが多いです。
最近では、さまざまな働き方を推進している病院も多く、2交代3交代を選択できるところもあります。また、子育てや介護のために時短勤務が取れるところやロング日勤などを併用しているところもあるため、こうした多様なシフトがあるところも視野に入れておくのもおすすめです。
看護師にとってシフトの働きやすさは人それぞれです。もしかしたら、仕事がつらいと感じていたのは、シフトが原因だったということもあるかもしれません。
2交代3交代のメリット・デメリットを考慮し、自分に合ったシフト選びで、なるべく負担を減らして働けるよう、転職も視野に入れて検討してみましょう。
![]() |
ゆみかおる 看護師10年目。小児科、整形外科病棟での経験あり。現在はフリーランスとして、クリニック、健診、ツアーナース、医療系ライターとして活動中。 |