転職先でも、今の勤務先でのやりがいや仕事内容をキープしたいと、誰でも思うものではないでしょうか。転職先を考える上で、自分らしさを発揮できるようにするためには、どのような着目点が必要かご紹介していきます。
まず、看護観や仕事内容ややりがいだけでなく、家庭やプライベートで大事にしていることなども含めて整理します。たとえば、以下のようなものが挙げられます。
これらのことを、メモ帳などに箇条書きにして羅列するとより整理しやすく、今の自分がどのようなことを考えているかすぐにわかります。
次に行うのは、今の自分が大切にしているものを、今後のことも考えながら優先順位をつけていきます。
将来的なことも考えて、何を優先するかを考えます。たとえば、転職を考えたきっかけ(スキルアップしたいなど)を一番大事にしたいと思えば、優先順位は一番上になります。
大切にしていることはたくさんあればあるほど、絞るのがなかなか難しいため、これだけは譲れないものという視点、これは少し妥協してもいいかなと思うものと分けて考えると楽かもしれません。
これらもメモ帳などに箇条書きにして羅列すると整理しやすくなります。
自分が優先順位をつけたものに関して上位にあるものは、より具体的に考えた方が入職してからのギャップが少なくなります。
〇次救急指定病院、〇〇地域拠点病院などの病院規模などです。総合病院などへの転職では希望通りの科へ転職できるとは限らないので、転職時期を考慮した方がいいこともあります(○○病棟看護師募集と出ていることもあります)。
ただ、病院以外での働き場所も多くあるので、他の施設形態での転職も視野に入れておくと選択肢が増えます。
プライマリー制やPNS制などの看護配置、入院対応している疾患や患者層、入退院人数や手術件数、1日~1週間の業務内容などです。また、職員の雰囲気、年齢層(ママさんナースが多いとか)など細かい視点で考えます。
自分らしさを発揮するためには、まずは自分らしさとは何かを考えることから始まります。今の自分が大切にしていることから今後のことを考え、優先順位をつけて具体的にイメージすることにより、転職後のギャップが少なくなることでしょう。
![]() |
ゆみかおる 看護師10年目。小児科、整形外科病棟での経験あり。現在はフリーランスとして、クリニック、健診、ツアーナース、医療系ライターとして活動中。 |