キャリアを積むために転職をする話はよく聞きますが、同じ病院内の異動などではキャリアは積めないのでしょうか?転職をした場合と移動した場合のキャリアの積み方に対するメリットとデメリットをまとめました。転職するか悩んでいる人の参考になればと思います。
転職をしてキャリアを積むやり方として一番手っ取り早いのは、今いるところよりも大きな規模の病院や専門性の高い病院などへ転職するなどがあげられます。以前いた病院以外を経験することで、専門スキルの範囲や厚みがより変わってくることでしょう。
さらに、環境自体が変わることで新鮮な気持ちになり、新しい場所でのスタートとして、モチベーションアップにも繋がりやすいこともあります。
転職先が果たして、求めていたレベルやスキルが身につく場所ではないことも考えられます。希望の配属先にいけないこともありますし、イメージと違ったなども転職ではよくある悩みです。
また、看護師でいうクリニカルラダーは転職によって再評価すると、レベルが下がります。長期的にはまた以前レベルに戻りますが、短期的な転職だとキャリアアップにならないことも考えられます。
転職をしてキャリアを積むデメリットの部分はほぼ補うことができます。同じ病院内なので、イメージと違ったという可能性は低くなりますし、異動の希望を出したのに別のところに配属になったということは、まずないでしょう。
さらに、クリニカルラダーもそのまま受け継いでいくので、レベルが下がることはないので、管理職へあがる人や専門や認定をとる人などもそのまま経歴が使えます。
診療科や部署が多い総合病院などであれば、希望のところへ異動してスキルアップすることもできますが、それが叶わないところも多いのではないでしょうか。また、同じ病院内だとそのなかでのやり方が一般化されてしまうので、視野が広がらない、考えに柔軟性がなくなってしまうなどの点はあげられます。
大事なのは、キャリアのために何が必要かが自分のなかで見つけられるかということです。それぞれのメリットとデメリットをあげましたが、自分がどのようなキャリアを積みたいかによって、転職したほうがいいか異動したほうがいいかは違ってきます。
例えば、認定看護師をとるためであれば部署を異動して、該当する診療科の経験を積む方法があります。転職をしても可能ではありますが、希望の診療科に配属になれるかなどのデメリットは、病院や転職状況などによって違ってくるでしょう。そこは、両方のメリットとデメリットの状況をきちんと見極める必要があります。
看護師のキャリアを積む方法はさまざまですが、キャリアを積むために必要なのは、自分のキャリアについてきちんと明確にすることです。この部分があいまいなまま転職をしてしまうと、結局違ったと後悔することになります。
それから自分にとってのメリットとデメリットを見極めていくことが大切です。今一度自分のキャリアについての考えを見直してみましょう!
![]() |
ゆみかおる 看護師10年目。小児科、整形外科病棟での経験あり。現在はフリーランスとして、クリニック、健診、ツアーナース、医療系ライターとして活動中。 |