看護師の転職サイトで、大手の一角を占めるナース人材バンク。名前を聞いたことがある人も多いでしょう。
看護師の転職市場は大盛況で、今では40社以上の転職サイトがしのぎを削っています。何を基準に選べばよいのか、迷っている人も多いはず。そんなとき、口コミや評判は大切な判断材料となります。
今回はナース人材バンクの特徴を、口コミや評判などから探ってみました。
ナース人材バンクの設立は2005年で、10年以上の転職支援の実績と信用の積み重ねがあります。利用者は年間10万人以上で、病院やクリニックを始め訪問看護、介護施設、治験など豊富な求人を揃えています。
転職アドバイザーは看護職専門や各地域密着で、求人先の職場の雰囲気や働く人の人間関係など内部情報も収集し、利用者が安心して転職に臨める支援体制を整えています。
ナース人材バンクは、単に求人を紹介するだけの転職サイトではありません。利用者一人ひとりの希望を丁寧に聞き取り、その人のライフスタイルに合った求人を紹介することを心がけています。話を聞いて、今の職場に留まったほうがいいと判断したら、転職を勧めない場合すらあります。つまり、転職希望者と求人先の病院や診療所、双方にメリットがあるように両者をマッチングすることに力を入れているのです。
転職希望者にはいろいろなパターンがあります。すぐにでも転職したい人、希望がはっきりとしていて、条件に合う求人が出るまでじっくりと待ちたい人、とりあえず情報だけ集めてみたいという人もいます。ナース人材バンクは、それぞれのニーズにあった支援を行います。
たとえば、情報収拾が目的の人にはメールなどで新着の求人を知らせることをメインに、すぐにでも転職をしたい人には専任の担当者をつけてその人の希望に合った求人を厳選し紹介していきます。
もちろん、登録は無料。看護師や准看護師、保健師や助産師の資格があれば年齢や性別に関係なく登録することができます。日本全国の看護の求人をカバーしていて、電話相談も受け付けているので、離れた場所で仕事を探すときも今の職場を辞めたり休んだりすることなく気軽に相談できるのも強みです。
面接日時の設定・調整はもちろん、給与やボーナス、休暇制度など基本的な条件の確認、さらには希望すれば聞きにくいことを代わりに求人先に尋ねてくれるので、不要なストレスを抱えることもありません。
面接後、採用が内定したあとも最終的な意思確認、続いて雇用条件が記された内定書類を入職先と取り交わし、トラブルを未然に防ぐ配慮もされています。
運営会社は、株式会社エス・エム・エスキャリアで、東京証券取引所第1部上場の株式会社エス・エム・エスのグループ企業です。このグループは、医療や介護業界に特化した人材紹介と求人広告、そして医療関係の資格情報の提供を行っています。
ナース人材バンクの概要は見てきた通りですが、では実際の評判はどうでしょうか?ネット検索すると、口コミや評判がたくさん出てきます。よいものもあれば、悪いものもありますが、ここでは実際の様子がわかるように、両方を取り上げます。
良い口コミをいくつか拾っていくと、「担当者の応対が丁寧だった」「面接での心構えや質問方法など的確なアドバイスをくれた」「希望の職場を紹介してくれた」「複数の求人を紹介してもらい、自分の希望に近いものを選ぶことができた」などが代表的なものになります。
こうしたよい口コミから見えてくるのは、看板どおり丁寧な対応や的確なアドバイス、利用者の希望に沿った求人紹介などをしてくれるということです。
続いて、悪い口コミを見ていきましょう。代表的なものを挙げると、「希望と異なる求人を紹介された」、「ノルマ達成のためか、担当者の押しが強くて困った」、「電話がしつこい。出ないでいると1日に何回もかかってくる」などがあります。
熱意の裏返しかもしれませんが、担当者が強引であったり、しつこかったりと、行きすぎ・やりすぎを感じさせる評価が見られます。
その他、「担当者の業界知識が不足していた」、「夜勤手当の金額を間違えたり、交渉力がなかったり、面接の時間を間違って教えたり、担当者が信頼できない」、「紹介された職場に転職したが、人間関係が悪くて早く辞めたい」など担当者によって知識や経験、情報の正確さにばらつきがあり、期待を裏切られるケースもあるようです。
最後に中立の口コミを見てみましょう。代表的なものとしては、「他の転職サイトとサービスの質は変わらない。担当者次第では」、「転職サイトの担当者もビジネスでやっているのだと割り切って利用したので、ストレスは感じなかった」などが挙げられます。
中立の口コミから見えてきたことは、他社と比較してサービスの質は互角で、利用する側もビジネスであることを理解して割り切って活用する心構えが必要ということです。 担当者との相性もあるので、自分に合った転職サイトや担当者に出会えるよう、じっくりと選ぶゆとりも必要と言えるでしょう。
ナース人材バンクの利用に向いているのは、「たくさんの求人から比較検討したい」「全国規模で転職先を探したい」「経営の安定したサイトを使いたい」「自分のキャリアの方向性も含めて看護専門の担当者に相談したい」という希望を持った人といえます。
加えて、ナース人材バンクはスマホアプリを提供しているので、コンピューターを持っていない人もスムーズに利用することができます。さらに、「土日休みの求人」や「扶養控除内で働ける求人」、「新病院のオープニングスタッフ」など、さまざまな切り口から求人を探せるので、希望や目的がはっきりしている人にも心強いサイトです。
注意する点は口コミからわかるように、担当者によっては押しが強い、知識・経験が不足しているというように、実力や個性にばらつきがあることです。もし、頼りないとか、相性がよくない担当者に巡り合ってしまったら、別の担当者に変更してもらうのも一つの方法です。
万一、自分の希望と異なる求人を紹介されても妥協せず、希望をしっかりと伝え直すなど、あいまいな態度を避けるようにしましょう。
今の職場が嫌で一刻も早く抜け出したいという人は、焦って誤った選択をしてしまいがちです。まずは落ち着いて、自分のキャリア設計に沿った転職先を考え、転職先について自分の希望や絶対に譲れない条件を、はっきりとさせておくとよいでしょう。転職は時期やタイミングにも左右されますので、よい求人が出るまで待つことも時には必要です。
今の職場を辞めることも含めて、転職はかなりのエネルギーと時間を使います。急いで行動して、せっかく移った新しい職場が期待はずれで、また転職活動をするよりも、少し時間をかけてじっくり納得のいく活動をしたほうが、長い目で見て得といえるのです。
ナース人材バンクは、医療・介護業界への転職支援をメインとする上場企業グループによる運営、求人数が多い、10年以上の実績、担当者が看護職専門・地域密着などの特徴があります。
口コミや評判からは、丁寧な対応と利用者の希望に沿った提案をしてくれる一方、担当者によっては熱意が空回りしたり、経験や交渉力にばらつきがあったりすることもわかります。
転職には時間とエネルギーが必要です。焦ったり妥協したりせず、口コミや評判なども参考にしながらじっくりと検討していきましょう。