看護師の間でも英語が喋れると、とたんに活躍できる場所が広がるのではないでしょうか?帰国子女や英語の勉強をしていて、もっと英語力を磨きたい人、英語のスキルを生かして働ける場所があるといい刺激になりますよね!今回は日本にいながら英語のスキルを生かせる場所についてまとめました。
日本に住みながら英語のスキルを生かせる場所として以下のようなところがあります。
外国人が多く住むエリアや空港のクリニックや病院
都内でいえば渋谷区や港区エリアなどは外資系企業の駐在員や外交官が多く住むエリアとされています。そのなかのクリニックや病院では外国人向けのクリニックや病院もあります。空港内のクリニックやインターナショナルクリニック、旅行外来(トラベルクリニック)といったところでは、さまざまな国籍の患者さんが訪れるために英語の能力が必要です。日常会話の英語だけではなく、医療的な処置や指導なども英語で行わなければならないこともあり、スキルアップにもなります。
ツアーナース、エスコートナースで海外添乗
旅行に付き添う仕事としてのツアーナース、旅行先で入院や治療をされた方を母国へ送り届けるエスコートナースという働き方もあります。どちらも働き先は海外にはなりますが、ツアーナースの場合には通訳や旅行添乗員などもいるため、それほど英語のスキルがなくても務まります。しかし、エスコートナースの場合には、海外の病院の医師から指示を受けて、それを日本の医療機関への伝達をすることなどが役割としてあるために、英語のスキルはかなり必要となります。
製薬会社、外資系企業
製薬会社の医薬品開発部門や外資系企業で看護師の資格を生かして企業で働くことができます。特に製薬会社の海外治験などでは、英語文書や英語のやりとりが行われることが多いため、英語の高いスキルが必要になります。外資系企業の場合には上司や部下が外国人ということも多いです。保健師の資格を生かして産業保健師として働く方法もあります。
どちらにしても、ビジネス英語と専門英語のスキルが必要になるために、看護師としてのスキルだけではなく、帰国子女や留学経験などがあると優遇されることも多いです。
これからの時代、看護師のスキルだけではなく英語が喋れると活躍の場が広がり、強みになります。さらに英語を勉強するために、職場の環境を変えることも必要ですね。ますます国際化する看護師の仕事にも注目です!
![]() |
ゆみかおる 看護師10年目。小児科、整形外科病棟での経験あり。現在はフリーランスとして、クリニック、健診、ツアーナース、医療系ライターとして活動中。 |