仕事と家事を両立させるのは、簡単なことではありません。
医療現場のようにミスが許されない職場では気を遣うことも多いので、家に帰ってまで家事に追われたくない、と思う人もいるでしょう。
この記事では、ちょっとしたテクで家事を楽にするライフハックをお教えします。
角ハンガーやピンチハンガーなどと呼ばれる物干しハンガーに洗濯物を干すとき、どう並べるのが一番乾きやすいかご存知ですか。
じつは、両端に一番長いものを干し、まん中に行くほど短いものを干す「アーチ干し」という干し方が、一番乾きやすいのです。外側は一番風が当たりやすく、またアーチ型なので空気が通り抜けやすい、などが主な理由です。
早く洗濯物が乾けば、その分家事が時短できますので、ぜひ今日から取り入れてみてはいかがでしょう。
重いものを買ったときに、レジ袋やエコバックの持ち手が手に食い込んで痛くなったことはありませんか。そんな時に買い物が楽になるライフハックが「ゴムホースの持ち手」」です。
作り方は簡単です。自宅で余っている水道のゴムホースなどを、握りやすい持ち手の長さに切ります。そのホースに縦に1本切れ込みを入れるだけで出来上がりです。
買い物のときに持っていき、ゴムホースの切れ込みに買い物袋の持ち手部分を通すだけです。持ち手がゴムホースになるので手に食い込みません。買い物が少し楽になりますね。
クリームたっぷりのケーキを家庭の包丁で切るのは難しいものですが、じつは糸さえあれば簡単に切れるのはご存知ですか?
清潔なミシン糸をケーキの上でぴんと張り、切りたい部分に当てて下に押し下げ、ケーキを切るだけです。一回切ったら糸を拭いてキレイにして、また次のカットをしてください。
コツとしては、ケーキを台の上に置いてから切ると、糸を一番下まで引き下げやすく、うまく切り終えられます。ホールケーキやロールケーキはもちろん、ゆでたまごやチーズ、羊羹なども糸で切ると成功しやすいようです。
タルトなど、硬くて割れやすいケーキは、糸ではカットしづらいので要注意です。いままでケーキがうまく切れずに悩んでいた方は、ぜひ取り入れてみてください。
長時間はいている靴は、汗でニオイがこもりがちです、ニオイの大きな原因は汗なのですが、このニオイを手っ取り早く取り除く方法があります。
それは、「レモン水のスプレー」です。
作りやすい量としては、スプレーボトルに350ml程度の水とレモン半分の絞り汁を入れます。これを靴に吹きかけて、乾かすだけです。
靴の材質によっては適さない物もあるかもしれませんので、まずは内側に少量だけ試してみてください。スプレーのしすぎには注意してくださいね。
洗濯、買い物、料理など、家事は毎日の作業なので、こういったライフハックを利用して少しでも楽にできるようになると、ストレスも減って嬉しいものです。
どれも簡単に取り入れられるものですので、ぜひ試してみてくださいね。
![]() |
長谷川 真由美 元博物館キュレーター、美術系編集部を経てウェブライターに転職。ウェブライター歴5年。現在2児のお母さんです。知人に看護師などいるため医療関係の記事も担当しています。最近は子供のお弁当作りに夢中です。 |