毎月毎月、稼いだお給料がすべて出費で消えてしまう・・・いつになったら貯金ができるのだろうと嘆いている人は多いものです。積み立て貯金だと、毎月お金を銀行に入金していくのが義務になってしまうので、長続きしそうにもないという人もいるのではないでしょうか。
そんな方に絶対におすすめなのが500円玉貯金です。ゲーム感覚で数万円、数十万円貯めるのも夢ではありません。
貯金があれば、何か突然の出費があった時でも慌てなくて済むものですが、この貯金というのがなかなか貯めにくいものです。
あちこちの銀行の提供している積み立てプランを見ても、利息は低いしあまりメリットが感じられないという人は、500円玉貯金だとお金が溜まりやすいかもしれません。
買い物をして500円玉のお釣りが来たら使わずに取っておいて、夜帰ったら家の貯金箱に、ちりんと入れます。これを一種のゲームのような習慣にしてしまえば無理をせずに、お金を貯めることができます。
わざわざ500円玉でお釣りがもらえるように計算して、レジで支払いをするようにすれば、あっという間に数万円貯まるのが500円玉貯金のいいところです。
どうせ楽しみながら貯金するのなら、もちろん貯金箱にも懲りたいところです。どの位貯まっているのか目に見える方が、モチベーションが上がるというタイプであれば、最初はガラスの小瓶やコップから始めてみるのも悪くないかもしれません。
お金がどんどん貯まってきたら、プラスチック製の「10万円貯・ま・るBANK」に移し替えてみましょう。500円玉で10万円だと200枚ですから、1日1枚貯めていけば半年ちょっとで目標額に達します。
10万円を貯めることができたら次は「30万円貯・ま・るBANK」にステップアップします。この貯金箱シリーズは50万円、100万円までありますので、どんどんステップアップしていくのもいいですね。
500円玉が貯まったら、銀行の自動両替機でお札に換金するのも、けっこう楽しみな作業です。銀行によってコインの入る枚数制限が違いますので、100万円などの大金を換金する場合はできるだけ大手の銀行に行くようにしましょう。
家にじゃらじゃらとコインを貯め込んでおくのが嫌だという人は、20枚ぐらいずつこまめにATMで入金していくのも悪くありません。500円玉貯金専用の口座を作って、「この口座のお金は使わない」と決めておけば目に見えてお金が貯まっていくはずです。
この方法なら100万円貯金もすぐにできます。
500円玉がお財布に入ってきたら使わないで貯金するというのは、「義務は嫌い、でもお金は貯めたい」という人にぴったりの方法です。
スイーツを買うのをちょっと我慢する、外食を一回やめてみる、それだけの努力ですぐに貯まっていくのが500円玉貯金。意思の弱い人は、中身が見えない缶タイプの貯金箱の方が、お金が貯まりやすいようです。
![]() |
長谷川 真由美 元博物館キュレーター、美術系編集部を経てウェブライターに転職。ウェブライター歴5年。現在2児のお母さんです。知人に看護師などいるため医療関係の記事も担当しています。最近は子供のお弁当作りに夢中です。 |