気が付けば冷蔵庫の中がゴチャゴチャでどこに何が入っているのか分からない状態になっていると言う方は多いのではないでしょうか。冷蔵庫の収納を少し工夫するだけで見やすく綺麗な冷蔵庫に大変身します。
どれも簡単なテクニックなので、冷蔵庫の中をスッキリとさせて毎日を快適に気持ちよく過ごしましょう。
収納の際にトレーで小分けにすると見た目がスッキリとしますし、何処に何が入っているのかも一目瞭然です。
この時に注意したいのは、トレーを透明にすると言う事です。
透明なトレーにする事で、中身が見えるので、冷蔵庫を開けた時にアチコチ探さなくても良くなります。調味料のトレーや、飲み物のトレー、食べ物を入れるトレーなど、要れるものの種類を決めておけばサッと取り出しやすくなります。
古いものを手前に置くと食べ物を無駄にしないので、食品を捨てる事も減ります。このトレーは100円ショップでも色々な大きさのものが販売されています。
残り物が毎日溜まると、どれが古いものなのか分からなくなってしまいます。結局捨ててしまう事になり、大変無駄が出てしまいもったいないものです。
そうならない為には、冷蔵庫のここの場所は残り物を入れる所、と決めておきましょう。もちろんトレーを使い他の分部と区別化するなどしても良いです。
新しものを奥に入れる様にする事で、一番古い残り物がすぐに分かります。他の調味料や新しい食べ物と一緒に置かない事で、どれを先に食べると無駄が出ないかと言う事もハッキリとします。
タッパーやラップに日付を書き込むと言うのも無駄を出さない為のちょっとしたテクニックです。
大きなパックに入っている食べ物をそのまま冷蔵庫に入れると必要以上に場所を取り、結果としてゴチャゴチャした見た目になってしまいます。
パックはかさばるので、出し入れもしにくくなり、冷蔵庫を開けるのが億劫に感じてしまうのです。そんな時は、大きなパックから食べ物を取り出し、コンパクトなタッパーに入れ替えると冷蔵庫内の収納スペースを無駄にしません。
タッパーは少し多めに購入しておくと色んな用途に使えるので便利です。このタッパーも100円ショップで購入できるので、賢く利用しましょう。
冷蔵庫を見ればその家庭の事が分かる、と言われているように、綺麗に収納されている冷蔵庫の家庭は他の分部も整頓が行き届いているものです。
難しいテクニックは不要なので、出来る所から冷蔵庫を綺麗にしてみてはいかがでしょうか。そうする事で食べ物の無駄も減り、経済的にもなります。
![]() |
桜井あかね 福島県在住。ジャンルを問わず様々な記事を書いております。 |