仕事と家庭を両立するのは大変なことで、趣味に勤しむ時間が持てないと言う方は多いのかもしれません。そうした時にオススメなのがヨガです。ヨガはお金を掛けずに自宅でも始められますし、手軽にできる健康法として行う方も増えているようです。
そこで今回は、趣味としてオススメのヨガが身体にどのような影響を与えるのか、詳しく説明をします。
ヨガとはそもそも古代インドが発祥の修行法です。このヨガはつながりを意味しており、これは心・身体・魂がつながっている状態を示しています。つまり、ヨガによって様々なポーズや呼吸を行えば健康面、そして精神面の向上を目指すことができるのです。
では、健康面においてはどういった効果が見られるのでしょうか。ヨガのポーズと言うのは1つ1つに意味を持っており、その動きが普段は使わない筋肉に刺激を与えたり身体の筋肉を解したり、骨や関節を正しい位置に戻してくれます。
筋肉を動かすと血行が促進されますので身体が芯から温まり、女性に多いとされる冷えやむくみの解消にも繋げることが可能です。また、深い呼吸をすると身体の抵抗力がアップします。
免疫力が向上すれば、身体にウイルスや細菌が侵入してもそれらに対抗する力が高まるため、病気になりづらい身体の資本が作れるのです。さらに、ヨガにはダイエット効果も期待できると言われています。
ヨガによって骨や関節などが正しい位置に戻せれば代謝がアップしますので、脂肪も燃えやすい状態になりますし、肥満の解消にも繋がるでしょう。
続いて、精神面における好影響についてです。ヨガでは基本として、深い腹式呼吸が取り入れられているのが特徴でもあります。この呼吸法は体内に酸素を十分に補充することになりますので、副交感神経を活発化させることができます。
副交感神経とは、リラックスをしたり身体を休めたりしている自律神経の働きですが、現代は緊張や様々なストレにさらされやすい状況にもあるため、反対に交感神経の方が優位に働きやすいのです。
副交感神経が優位に働き緊張も解ければ血行が促進され、身体に蓄積された疲れも改善しやすくなりますしストレスの解消にも繋がります。また、酸素がすみずみまで行きわたれば脳も活性化するため、集中力のアップも見込めるでしょう。
誰でも手軽に始められるヨガは、身体にこんなにもたくさんの好影響を与えてくれます。忙しい日々の中でも取り入れられる趣味なので、是非試してみると良いでしょう。
![]() |
加賀 里奈 食べ歩きやインテリアに興味がある、キャリア4年の副業ライターです。札幌市在住で、某医療施設に勤務しています。現在、東京オリンピックに向けて英語を猛勉強中です。 |