健康的に痩せてスタイルを良くするには、食事制限に加えてスポーツをすると効果的です。でも、体を動かすのは苦手、という方には水泳がおすすめです。
水泳は有酸素運動の1つですので、血液の循環を良くして新陳代謝を上げ、脂肪を燃焼してくれます。今回は、水泳がダイエットに良い理由について説明します。
太りにくい体作りに筋トレは欠かせません。普通、筋肉を鍛えるため、鍛えたい筋肉に負荷や抵抗を加えてトレーニングをしますよね。水泳は水という抵抗を全身に受けるので、全身の筋肉が鍛えられるのです。
しかも腰や関節の負担が少ない筋トレです。特にクロールや平泳ぎなど全身の筋肉を使う泳ぎは、肩、背中、腕、脚など様々な筋肉が鍛えられます。泳ぎが苦手な方は大きく手を振りながら、水中ウォーキングをするだけでもOKです。
筋肉が鍛えられると、必然的に消費カロリーが増え基礎代謝が上がります。基礎代謝を上げることによって、脂肪が体につきにくい体質となります。
わたしたちは、有害物質や毒素を普段の生活で摂取しています。それを避けることはできませんが、体にはそうした毒素を排出する働きがあります。毒素を排出する大きな役目を果たしてくれるのが血液です。
血液には、全身に栄養を届ける働きと、体の中の老廃物や毒素を回収し体の外に出す働きがあります。ですから、血液の循環が良くなれば、体の中をきれいに、健康な状態に保ってくれるのです。
水泳は有酸素運動なので、心拍機能を強化し、血液の循環を活性化してくれます。また血液には、余計な脂肪を肝臓に送って燃焼させる働きもあります。水泳をするなら、余分な脂肪や毒素を排出するデトックス効果を期待できます。
血液の循環と代謝は深く係わりあっています。代謝が悪いと血液の循環も悪くなり、老廃物が排出されず体に溜まってしまいます。そうすると、疲れやすくなり、ますます体を動かさなくなるので、さらに代謝は悪くなり、脂肪を増やしてしまうことになります。
まさに負のループですね。でも、水泳にはその負のループを断ち切る働きがあります。すでに説明したように、水泳は代謝を上げて血液の循環を活性化してくれます。
老廃物や毒素を体の中から排出してくれるので、疲労回復効果があり、体を動かすことが苦ではなくなります。体を動かせば、代謝はさらに良くなり効率よく痩せることが可能です。
水泳をすれば全身の筋肉が鍛えられるので、メリハリのある女性らしいスタイルになれます。また新陳代謝を上げて、血液の循環を良くしてくれます。
血行が良くなれば、必要な栄養が体全体に行き渡り、老廃物や毒素を排出するデトックス効果が高まるので、体の中から健康になれます。良いことづくしの水泳、あなたも始めてみませんか?
![]() |
加賀 里奈 食べ歩きやインテリアに興味がある、キャリア4年の副業ライターです。札幌市在住で、某医療施設に勤務しています。現在、東京オリンピックに向けて英語を猛勉強中です。 |