![]() |
麻衣さん(30代前半/神奈川県/薬剤師歴9年) |
とても安易な理由なのですが・・・。大学での就職説明会で様々な会社を回っていたところ、仲良しの友人がほぼ皆ここに決めるという会社があり、それが大手チェーンの調剤薬局でした。
友人たちと人事の方の勧誘により流されるように面接を受け、トントン拍子で進んで入社に至りました。
病院など他の職種よりも患者様との距離が断然近いことです。
自分の言ったことや提案したことが直に伝わり患者様の身体や生活に影響を与えていくので責任も多いですが、それにより良い方向に向かったときの喜びはすごく大きいです。
世間話から学ぶことも多く、日々色々な発見や勉強があります。
空気を読むことです。
急いでいる様子、何も聞かれたくない様子、何か不安なことがあったりして話を聞いてきてほしい様子、具合が悪い様子。
患者様の口調や態度、来局~待ち時間での行動でそれらを出来る限り把握して服薬指導の内容を臨機応変に対応するようにしています。
小児科の門前薬局で勤務しているのですが、薬嫌いなお子さんのお母様は薬を飲んでもらうためにすごく苦労されています。
そのような場合には薬の説明をする際、美味しく飲めるように混ぜても問題ないもの(薬の種類によりますが例えばココア、アイスなど)や飲ませ方のコツなどを詳しくお伝えするようにしています。
次の来局時に笑顔で「おかげで全部飲めて良くなりました!ありがとう。」と感謝して頂けることが多く、その時は本当に嬉しく薬剤師として頑張ってきて良かったと実感しています。
かかりつけ薬剤師という制度自体は良いと思いますが、果たして算定と言う名の指名料は必要なのでしょうか?
改定以前から私や私の周りの薬剤師はすでに何年もずっとかかりつけ薬剤師的な役割を果たしてきたので、今更お金の負担をお願いするというのがちょっと・・・というのが正直な感想です。同じ境遇の薬剤師はたくさんいるのではと思います。
また勤務時間など条件が厳しいので私のようなパート薬剤師は対象外です。その点では今後転職活動をする時に足枷になるのではと不安があります。
ピアノ講師は小さな頃からの夢でした。今でこそ薬剤師の仕事にやりがいや意義を感じてますが、元々は音大に行きたかったのです。ただ医師や薬剤師が多い家系なので、医療系以外の進路は認めてもらえませんでした。
正社員の頃は時間的な制約に限界を感じましたが、今はパートのため昼は薬剤師&夜はピアノ講師と上手い具合に二足のわらじを履けていて、全く大変でなく楽しいです。
学生時代は薬学部に行ったからにはもうピアノは弾けないと悲観しておりました。でも根気と行動力があれば何にだってなれるんです!
近いうちに出産・育児などライフスタイルが変わると思いますが、今のままこれからもずっと薬剤師&ピアノ講師を続けていきたいです。
化粧品が好きなので、もし可能であればいつか薬剤師として化粧品開発や企画に携わることができたらなとぼんやりですが考えてます。そのため現在は皮膚科領域を勉強中です。
麻衣さん、どうも有難うございました!