イリョウジョシでは「薬剤師さんに不満を持った経験」について、一般の方にアンケートを募りました。その結果を公表いたします。患者さんの「生の声」も掲載いたしますので、ご自身のセルフチェックの参考にしてください。

接客態度

ダントツで多かったのが「接客態度」でした。アンケートの回答を見ると、仕事の慣れによる慢心が原因と思われる理由が多く見受けられました。「見下したような態度」「冷たい態度」「面倒くさそうな態度」など、患者さんは色々と感じられています。
【薬について詳しく聞いたら面倒くさそうな顔をされて適当な説明であしらわれてしまった】
近所に新しくできた調剤薬局を始めて利用した際に、薬剤師さんに薬の副作用について詳しく教えて欲しいと申し出た時に、かなり面倒くさそうな顔をされて、適当に説明してあしらわれてしまったということがありました。私がその時、ある程度しつこく特定の薬について聞いてしまったことで気分を害したのだと思いますが、薬剤師さんもプロなのですから患者の薬に対する不安を少しでも取り除くのが仕事だと思い非常に不快でした。(女性/40代)
【「お薬手帳がないとね、わからないんですよ」と面倒くさいと言わんばかりの顔、口調】
仕事の都合で、いつもと違う薬局に処方箋を出し調剤をお願いしました。私が悪いのですがお薬手帳を忘れてしまい、前の薬のデータが薬剤師にわからなかったせいで、苦笑いしながら「いつもの薬局ではないのですね」と言われました。「はい」と答えたところ、「お薬手帳がないとね、わからないんですよ」と面倒くさいと言わんばかりの顔、口調で言われました。(女性/40代)
【処方せんを渡したのに20分程して「処方せんはお持ちですか?」などと言われ】
病院で貰った処方せんを持ち、処方してもらおうとして薬剤師さんに渡して待っていたところ、20分程して「処方せんはお持ちですか?」などと言われ少しモヤっとしました。その後「ちょっと見当たらないのですが間違えてお持ちではないですよね?」とも言われ、さすがに文句をいいました。しばらくすると、「処方せんありましたよー」といいながら薬を持ってきたのですが、それまでに1時間もかかってしまい、とても嫌な気持ちになりました。その後、その薬剤師さんがいる店舗は利用していないです。(男性/20代)
【処方する薬の種類が多くて嫌そうな感じで対応され・・・二度と利用しない】
子供が風邪を引いたので小児科で診てもらい処方箋をいただいたので、チェーン展開しているドラッグストアに行き、薬剤師さんに処方箋を渡したところ、薬剤師さんは処方箋を見て処方する薬の種類が多いから時間がかかることを伝えられました。ドラッグストアなので待ってる間買い物することを伝えると渋々了承していただきましたが、いかにも処方する薬の種類が多くて嫌そうな感じで対応されました。その後私は買い物をしてから薬を受け取りましたが、ずっと不機嫌な感じでした。このことがあってからその調整剤コーナーは利用しないと決めました。(女性/40代)
【憮然とした態度で「ん?」とだけ質問され・・・】
連休中に、風邪症状が出たため念のため市販薬を購入しに行きました。薬剤師さんが対応してくれたのですが、憮然とした態度で「ん?」とだけ質問されました。白衣を着ている以上、もう少し違った対応をしてほしいと思いました。すすめられた薬の箱を見ていると「で、いいですか?」と、聞かれました。すごくびっくりしました。(女性/50代)
【上から目線で言われ嫌な気分に】
喘息の薬を処方してもらいに行ったところ、キプレスという薬があったのですが医師にも体に合わないと伝えていたのに処方指示されていました。薬剤師さんからは「先生もなにか考えがあってこの薬を選ばれたんじゃないですかねー。ていうかキプレスっていい薬なんですけどねー」と上から目線で言われ嫌な気分になりました。自分を否定されているというかまるで薬が合わないこちらが悪いような言い方をされたので怒りを感じました。(女性/30代)
【勧められた商品を断ると不機嫌な態度に】
出産前ドラッグストアに赤ちゃん用のベビーオイルを買いに行ったのですが、私はベビー用品売場にある物が欲しかったのに大人も使える高額なオイルを勧められました。その時は余裕が無かったので、普通の赤ちゃん用の物が欲しい事を伝えたのですが、しつこく勧められ、それでも断ると不機嫌に売場を教えられただけでした。見下されている様な感じがしました。(女性/30代)
【プライベートなことまで聞いてくる薬剤師】
半年前くらいに私はやけどを負い、近くの総合病院に通っていたことがありました。市内で一番大きな病院のせいか、すぐ近くにたくさんの薬局があるところです。そのうちの薬局の薬剤師に不満を感じました。初めてその薬局を利用したときは、丁寧な接客で薬の使い方などわかりやすく説明してくれましたし、待たされることもなくすぐに薬を受け取れましたが、いざ帰ろうとすると世間話からプライベートなことまで聞いてくる薬剤師がいました。こちらとしては薬を受け取ってさっさと帰りたいので、失礼しますと言って立ち去りました。後日、ちょうど薬が切れたころにもう一度その薬局で薬をもらいに行きましたが、前とは明らかに違う投げやりな態度で接客をされました。その薬剤師はわざとなのか私が待っているにもかかわらず常連さんと思わしき方と話し込んでしまい、余計に待たされてしまいました。(男性/20代)
【いくらでも客はいるんだからとでも言いたげな態度】
家の近くの病院と提携している薬局の薬剤師さんはとにかく愛想が悪いです。総合病院なので、患者が多く、わざわざ丁寧に対応しなくてもいくらでも客はいるんだからとでも言いたげな態度です。ここの薬局は患者が多いので待ち時間が長く、薬剤師さんの名前を呼ぶ声がとても小さいので気付かない事がたまにあります。薬剤師さんはほんの2回位名前を呼んで来なければ、さっさと後回しにして次に回します。窓口に「すいません、もう30分以上待ってるんですが、まだですか?」ととても申し訳なさそうに聞いたら「呼びましたけど」と本当にめんど臭そうに薬を出され、体調も悪い中病院に来ているのに悲しくなってしまいました。(女性/30代)
【年配の方に対する配慮がまったくない】
ドラッグストアの薬剤師さんに対する不満です。通常、ドラッグストアでもご年配の方がお見えになったら相談に乗る際は椅子などを準備するのが当たり前だと思いますが、わたしの最寄のドラッグストアは全く配慮なし。さらには少し耳が遠いご年配の方や、理解力の劣るご年配の方にもコミュニケーションの配慮がなく、本当に薬とメモを渡すだけ。これでトラブルに繋がったら責任問題だと思います。本当はご家族の方も一緒に来てくださいくらいのコメントがあってもいいくらいです。(男性/40代)
【早く来れば良いのに的な顔をされ、薬袋をポイと渡された】
私は、喘息で時々病院を利用するために、薬剤師さんとは話す事が多いです。比較的皆さん優しく説明されますが、何回も利用する事でもう解るでしょう的な態度で接した人がいました。診察後薬を待つ間に、入院していた友人の面会に行き遅く薬を取りに行った時に私一人分が残っていたのですが、取りに行った時に、早く来れば良いのに的な顔をされ、薬袋をポイと渡されました。 なんか頭にきました。(女性/50代)
【薬の説明をかなりなおざりにされてしまった】
持病があり病院へ定期的に通っていますが、病院では処方箋を発行してもらい薬は自宅近くの薬局でもらいます。私が薬局へ行った時には、普段はあまり待ち時間がないのに珍しくたくさん待っており、私もかなり待たされてしまいました。どうも薬剤師さんの何人かが病欠しているらしく、勤務している薬剤師さんはとても忙しそうでした。忙しいのはわかるのですが、その時は今まで処方されていなかった薬が追加されており、しっかりと薬についての説明をして欲しかったのですが、かなりなおざりな説明をされてしまったという印象を持ちました。待ち時間が長かったせいで私自身もちょっといらいらしていたこともあるかもしれませんが。(男性/50代)
【体調が悪い中、来ているのに待たされたあげくに冷たい対応】
病院で診察を受けて薬の処方箋を出して待っていたのですが、一つの薬が切れていたため別の薬局へ行ってくれと言われました。その時の薬剤師さんの対応の仕方はつっけんどんで、体調の悪い中来ている患者のことを考えていないなという感じがしました。また、別の薬局を紹介してくれるわけでもなく、待たされたあげくに冷たい対応だったのに不満を感じました。(女性/50代)
【もっと親身になって欲しい】
病院で薬をもらった時初めての薬だったので詳しく教えてくれると思っていたのですが簡単に説明しただけで終わってしまって次の方どうぞと言われたことに対して嫌な気持ちになりました。忙しいのは分かりますがもっと詳しく説明してくれてもいいじゃないかと思いましたし不安にもなって態度がよくなったです。病気があるから病院に来ているのだからもっと親身になって欲しいものです。(男性/20代)
【きつい口調/デリケートな話を大声でされ・・・】
皮膚科でかかった薬局で嫌な思いをしました。薬手帳の提出が義務付けられているようで、わすれた旨を伝えると、とても嫌な顔をされ、次回は必ず持ってきて下さいときつい口調で言われました。また、他の患者さんにも同じような対応をしているのを見て気分が悪かったです。病名や、皮膚の状態が悪化している部位など、人に聞かれたくないことを他の患者さんにも聞こえるような大きな声で説明していることも不快でした。(女性/30代)
【なれなれしい態度】
年配の薬剤師さんなのですが、なれなれしい態度で嫌な気持ちになりました。専門的な知識をあまり持っていない印象で、私と同じ病気を患っているらしく、自分の主観で薬を薦めたりもしてきました。患者というより、友達感覚な接し方がとても不快でした。こういう接し方が好きな人もいると思いますが、私には耐えられませんでした。(女性/30代)
【面倒くさそうな口調】
以前、子供が発熱して病院で診察してもらった際に、調剤薬局にて薬を処方してもらいました。いつも子供にはシロップを飲ませていたのですが、そのときは初めて粉薬が処方されました。子供にどうやって粉薬を飲ませたらよいかわからなかったので薬剤師さんに質問してみましたが、「ゼリーにでも混ぜれば飲むと思いますよ」と若干面倒くさそうな口調で言われました。(女性/20代)
【邪魔扱いされた】
カウンターの奥でお喋りをしていたので、「すみません」と声を掛けたら、邪魔が入ったというような表情で出てきて驚きました。業務上の話をされていたのかもしれませんが、接客業ですし、「少々お待ち下さい」と一声掛けるなどの対応をして、話を終わらせてからくるのでも良かったのではと思いました。また、初めてジェネリック医薬品を使うか聞かれたので、普通の薬とは何が違うのかを質問したら、また不機嫌そうに説明されました。(女性/30代)
【やたら元気で大きな声で説明されてイラッと】
ドラックストアの薬剤師さんに不満を持った経験です。結構頭がぼーっとしていて、少しでも早く帰って寝たいくらいつらかった時にお会計時での対応の声がやたらと元気で、とても大きな声で説明する年配の女性でした。具合が悪いせいか、その薬剤師さんの甲高い声はとても不快に感じました。「お大事に」と最後に言われましたが、素直に受け止めることができず、イラっとしたことを、熱にうなされながらも感じたことを覚えています。もう少し、穏やかで落ち着いた話し方をしてもらえたらこんな気持ちにならなくてよかったのになーと思いました。(女性/30代)
【事務的な冷たい対応】
私は、子供を出産してからしばらく精神的にかなり厳しい時期があり、心療内科で診療してもらってから薬局で薬を出していただいていました。心療内科に通うだけでも結構、勇気がいることだったので、調剤薬局で薬を受け取ることも抵抗感を感じていました。人間誰しも一度は精神的に煮詰まることもあるので、精神を安定するための薬を渡す際に、薬剤師さんが事務的な冷たい感じの無表情で「はい、こちらです。」と言われると、なんだか馬鹿にされているような気がして嫌な気持ちでした。その時の私の気分がよくなかったせいももちろんあるかと思いますが、もう少し優しい感じで接してくれるといいなあとその時は感じました。(女性/40代)
頼りない

薬の知識がない人にとって薬剤師さんは薬のプロとして頼りたい存在です。しかし実際には頼りなく落胆した経験を持つ方が多くいました。
【質問の答えになっていないような返答ばかり】
私は七年間精神科へ通院しておりましたのでその間は薬剤師さんにもお世話になっていました。薬剤師さんへの不満と言えば、薬のプロであるから薬について詳細な説明をしてほしいのに、こちらの質問にまともに回答できる薬剤師さんが少なかったことです。例えば「この薬は強いですか?」と質問した際、こちらの不安を煽らないという配慮もあるのでしょうが、「飲んでる方が多いお薬ですから安心してください」など質問の答えになっていないような返答ばかりでした。薬には力価や半減期などあって科学的に強さや作用時間などきちんと説明できるのですから、学校に通って資格を取った薬剤師さんだからこそ、客観的な説明をして頂きたかったです。(女性/30代)
【ちっとも要領を得ない返答ばかり】
ある時、急な頭痛に襲われたので病院に行こうと思いましたが日曜日だったので、近所の大型ドラッグストアで頭痛薬を買いに行った際のことです。冬場だったこともあって頭痛薬だけでなく総合感冒薬のがいいかもしれないと思って薬剤師さんに相談したのですが、これがちっとも要領を得ない返事ばかりでした。こちらが頭が痛いので頭痛薬がいいのか?それとも風邪の症状かもしれないので総合感冒薬がいいのか質問しても、頭が痛いなら頭痛薬でいいんじゃないですか?みたいなどちらでもいいみたいな返事なのです。さらにではどの頭痛薬がいいですか?と質問してもどの頭痛薬も似たような成分なのでどれでもいいですよという返事です。薬剤師は医師ではないので診断は出来ないとはいえ余りに適当な返事だったので客から何のためにドラッグストアにいるの?という思いを抱かされました。(男性/40代)
【「処方箋の通りにだしてください」と答えたら怪訝な顔をされた】
もともと持病があって定期的に薬を出してもらっています。遠方の病院なので、風邪を引いたときのために風邪薬も常備薬として多めに出してもらっているのですが、たまたま切らしてしまったことがありました。鼻水がひどくなってきたので、最寄の耳鼻科にかかり(持病のことも決まった薬を内服していることも承知してくれています)風邪薬だけ普段処方しているものと同じものを出してもらえないか相談したところ快く処方箋を出してくださいました。ところが、その処方箋を持って近くの調剤薬局に行ったところ、「ジェネリックで処方箋が出ているけど、先発の薬とどちらで出しましょうか?」と言われ、薬の名前やら成分名など色々言われました。こちらは薬の知識がないので名前を言われてもどれが先発やら分からないので、「処方箋の通りにだしてください」って答えたところ、怪訝な顔をされました。正直素人の私にはなんのための質問かよくわかりませんでした。「先発品で処方されていて、ジェネリックなら薬価が安くなりますが、どうしますか?」という質問なら理解できますが一体なんだったんでしょう?(女性/40代)
【薬についてあまり詳しく説明してもらえなかった】
病院で薬を処方してもらい、調剤薬局に行ったのです。薬について、聞いたのですがあまり詳しく教えてもらえませんでした。こちらは自分の体内に入れるものですので、心配や不安になって当然というのに、その感情を楽にしてあげようという態度が見られませんでした。薬だけだしておけばいいと思っているのだろうかという気分になりました。(男性/30代)
【間違えて存在しない薬名を伝えたのに話が通ってしまった】
私は以前、睡眠不足で専用の薬を別の機関でもらっていました。風邪をこじらせたある日、別の薬局に風邪薬をもらいに行ったのですが、私は睡眠薬との飲み合わせは大丈夫か尋ねたんです。しかし、その時に私は薬の名前を間違えて伝えてしまったんです。存在しない薬名のはずでしたが、その薬局の女性薬剤師の方は「それなら大丈夫です」と言って風邪薬を処方しました。結局何も体に異変は起きなかったので良かったですが、ちょっとその辺りのやり取りが不思議でした。相手もプロですから実際にはちゃんと伝わってたのかも分かりませんが、その薬局には何となく自然と通わなくなってしまいました。(男性/20代)
【こちらが言おうとしている事に耳を傾けず、一方的にしゃべり続ける薬剤師さん】
説明が分かりにくいと困ります。こちらが言おうとしている事に耳を傾けず、一方的にしゃべり続ける薬剤師さんがいました。購買者は素人なので難しい事を言われても理解できません。症状をなるべく詳しく説明してみましたが、何が原因でそうなったのかを判断して頂くことができませんでした。最終的には総合的な風邪薬とか胃腸薬のような、毒にも薬にもならない安全パイを紹介されて終わりです。(女性/60代)
【副作用について知らない】
生後9か月の娘が風邪を引いたため、小児科を受診し、薬をいくつか処方していただきました。お医者さんから「鼻水止めは引きつけの副作用を起こす危険性もある」と言われたので不安に思い、調剤薬局で薬剤師さんにその点を確認しました。すると、その薬剤師さんはその副作用について知らないようで、持っていたi Padで調べ始めました。結局iPad上でも分からなかったようで、奥にいた他の薬剤師さんに聞きに行っていました。処方する前に副作用は確認しておいて欲しいなと不満に思いました。(女性/30代)
【杓子定規で図ったような忠告】
私は病院で健康診断を受けています。いつも数週間後に結果が出るので、その時も少したってから内科医へ出向き結果を聞きに行きました。そして、医師からコレステロール値が多いと指摘を受けたのです。その時は、普段の食生活で身に覚えがなかっただけに、疑問をおぼえました。そして、帰りに薬局によって、コレステロール値を下げる薬をもらう際に、「卵を食べるときは、一日1つまでにしてください」と忠告されたのです。もちろん、数字上は高い数字が出たかもしれませんが、杓子定規で図ったような忠告だったために当初は戸惑いました。薬剤師さんにはもう少し現実的で丁寧な説明を聞きたかったです。(男性/50代)
【なれなれしい態度で嫌な気持ちになった】
年配の薬剤師さんなのですが、なれなれしい態度で嫌な気持ちになりました。専門的な知識をあまり持っていない印象で、私と同じ病気を患っているらしく、自分の主観で薬を薦めたりもしてきました。患者というより、友達感覚な接し方がとても不快でした。こういう接し方が好きな人もいると思いますが、私には耐えられませんでした。(女性/30代)
プライバシーの配慮不足

続いて多かったのがプライバシーの配慮不足です。悪気がなく聞いてしまうケースもあると思いますが、あらためてプライバシーへの配慮について見直してみましょう。
【かなり大きい声で説明された】
父の付き添いで、病院の近くの調剤薬局へ薬を処方してもらいに行った時の話です。薬局で薬を受け取るときには、その薬を服薬する時の注意や説明をしてくれますよね。それは必要なことですし、「今受け取ったのはどんな薬なのか・誤りはないか」の確認の意味もあるで、無くては困るものだとも理解しています。しかし、受け取りカウンターのところで、かなり大きい声で説明してくれたので、店内にいた他のお客さん達にもはっきりと聞こえてしまう状況でした。実際に、自分たちの順番待ちをしている間に、別のお客さんへの説明が聞こえてしまっていました。父は経口抗がん剤を処方してもらっていたのですが、出来れば周りの人に知られたくなかったです。場合によっては、恐らくもっとデリケートな病気の場合もあると思うので、あのシステムはどうにかしたほうがいいと思います。薬局で、プライバシーが守られるような工夫をしてほしいです。(女性/50代)
【デリケートな相談を男性の薬剤師さんにバトンタッチされてしまった】
私は便秘気味の日が続いたことで、25歳の若さで痔になったことがあります。重症までは行ってないと思うし、病院で診てもらうにはかなり抵抗があったので、近所のドラッグストアで女性の薬剤師さんに症状を説明してどの薬がいいかを聞いたところ、「すいません、私はもう今日は終わりなんで」と言われたのはまだいいのですが、よりにもよって男性の薬剤師さんにバトンタッチされて、恥の二度塗りになったことがかなり恥ずかしかったです。(女性/30代)
【大声で薬の内容を聞かれた・・・子供の薬とはいえ配慮がなさすぎる】
子供が小学生だったころの話。高学年になってもおねしょが治らず、情緒が不安定だったこともあって、おねしょに効くという精神安定剤をかかりつけ医に出してもらっていた。薬局に貰いに行ったところ、つい立てもないプライバシーの配慮も全くされていない店内で、大声で薬の内容を聞かれ、何故この薬を処方されたのかと聞かれた。子供の薬とはいえ、配慮がなさすぎると思った。(女性/40代)
【薬の内容がその場にいる他の患者に丸聞こえ】
調剤薬局の薬剤師さんで、必要以上に声が大きい方が担当になると、薬の内容(薬名はもちろん、どんな疾患の薬か)がその場にいる患者に丸聞こえで、プライバシーにもっと配慮してほしいなという不満があります。私は、便秘に関する薬を処方してもらうことがあるのですが、近所の調剤薬局だと知り合いがいることもあり、とても恥ずかしい思いをすることがあります。(女性/30代)
【何年も前の病気について訊いてきた】
かかりつけの医者でいつも通り処方箋を出されたので、いつも通り駅前の薬局に寄って薬を買って帰ろうとした、ある日の事です。私はおくすり手帳を持っているので、いつも薬局に行ったら受付の方におくすり手帳と処方箋を渡します。そして薬剤師さんが私に薬を渡してくれる時に、おくすり手帳は返ってくるのです。その日、私に薬をくれた薬剤師さんが突然、「もう○○は治ったんですか?」と私に訊きました。○○というのは今かかっている病気ではなく、もう何年も前の病気です。おそらくおくすり手帳を読んで把握したのでしょうが、それをいちいち私に訊くか?と思いました。「おくすり手帳を拝見したのですが」という前置きがあるならまだしも、いきなりで不躾でした。(男性/30代)
【人に聞かれたくないことを他の患者さんにも聞こえるような大きな声で説明された】
皮膚科でかかった薬局で嫌な思いをしました。薬手帳の提出が義務付けられているようで、わすれた旨を伝えると、とても嫌な顔をされ、次回は必ず持ってきて下さいときつい口調で言われました。また、他の患者さんにも同じような対応をしているのを見て気分が悪かったです。病名や、皮膚の状態が悪化している部位など、人に聞かれたくないことを他の患者さんにも聞こえるような大きな声で説明していることも不快でした。(女性/30代)
身だしなみ

日々多くの患者さんと接する上で身だしなみは基本ですが、薬剤師さんの中にはこの部分で不快感を与えている方がいました。
【顔にご飯粒をつけたまま現れた】
初めて痔になって、恥ずかしさを殺して病院に行き化膿止めの薬を貰いに病院近くの薬局へ行った日の事です。他にもお客がいたため私はそそくさと受付に持っていこうとするとまず、受付に人がいないのに驚きました。少し待つと足早に男の人が来たのですが、更に驚いたのが顔にご飯粒をつけたまま現れたのです。いくら専門職とはいえ接客業でその状況で人前に出るのはどうかと思った経験です。(男性/20代)
【薬剤師さんの手荒れが酷かった】
病院併設の薬局にいる薬剤師さんの手荒れが酷かったことがあります。お薬を扱う上で、また接客する立場として配慮に欠けているレベルでした。医者の不養生という言葉が頭をよぎりました。その時は皮膚科にかかっていたわけではありませんが、あまりの荒れっぷりに処方された薬に対する不信感さえ湧いてきました。最低限のハンドケアは心がけてほしいものです。(女性/40代)
【派手な服装や髪型】
白衣の下に原色系の派手なキャラクターのTシャツを着ておられて、常識を疑いました。それから、同じ方ではありませんが、髪が長く派手なカラーリングをされパーマをかけておられていました。薬の説明などは丁寧でわかり易かったのですが、その薬局の常識について後々まで違和感が強く残ったものですから、現在は少々離れた別の薬局で処方してもらっています。やはり、服装や髪型は大切だと改めて感じました。(男性/40代)
【束ねないロングヘアーがだらしなく見える】
よくお世話になる薬局にいる薬剤師の若い女性なのですが、ロングヘアーを束ねることなくたらいしていているので、不潔な感じがして、気になっています。前髪も長いので、こちらを見るときも髪が邪魔なのか、首を変な角度に傾けて、長い髪の間から見てくるので、いい気持ちがしません。白衣を着てする仕事なのですから、清潔感をもってやってほしいと思います。(女性/40代)
薬の提案の仕方

「接客態度」や「頼りない」と近いですが、薬の提案について不満を持たれている方もいました。
【「胃痛ならハイこれ」といった態度】
突然胃が痛くなり、急遽近所のドラックストアに行ったのですが、その際の薬剤師さんの態度があまりにも無気力過ぎて不満を持ちました。普通の薬剤師さんであれば症状などを丁寧に聞いてくれてそれに合うお薬を提案してくれるのですが、その薬剤師さんは「胃痛ならハイこれ」といった態度だったので、胃腸が痛かったのですが何も買わずに別のドラックストアに行きました。(男性/30代)
【自分が飲んで良かったというのを熱心に勧めるので困ってしまった】
私が更年期障害の薬を切らして買いに行った時の事です。そこにいた年配の女性の薬剤師さんが私に声をかけて下さって「何をお探しですか?」というので正直に「更年期障害の薬が無くなって探しに来ました」と言ったところ大変同情して下さり有り難かったのですが、ご自身が飲んで良かったというのを熱心に勧めるので困ってしまいました。それは漢方で一週間で数千円もするようなもので、とても手が出せません。「あっちの安いのでいいんです」と言っても「でも、試すだけ試したら?」と言われ困ってしまいました。おそらく同情から熱心になってしまったんだと思いますが、金銭的に無理なのを察してくれればいいのに...と思ってしまいました。(女性/50代)
【自分が選んだ方ではない商品の説明を長々とされた】
薬局で二つのオススメ商品を紹介してもらい、そのうち価格が安い方を購入しようとしたところ、高い商品を勧められました。安いのを手に取る前にそちらを紹介して頂けば高い商品を購入したと思いますが、自分で選んだ後に長々と高い商品のメリットを説明されました。私は普段から薬を飲む習慣がないのでそれほど良い薬にこだわって購入するわけではありません。本当にオススメの商品なら最初からそれだけをオススメするようにして欲しいと思いました。(男性/20代)
【なにも言ってないのに「ジェネリックにしておきました」と処方された】
以前初めて利用した調剤薬局で、こちらがなにも言っていないのにジェネリックにしておきましたと処方されたことがありました。あちらとしては費用が安くなるから良いだろうと親切心あっての変更だったのかもしれませんし、こちらとしてもジェネリックがあるならば変更しても良いと思ってはいました。しかし結果的に事後承諾という形になったのは少し不満で、できれば一言確認を取ってほしかったなと思った経験です。(女性/20代)
待たされる

おなじみの「待たされる」という理由も少数ですがありました。ただそれぞれの回答を見ると、患者さんに対してもう少し親身に向き合えば防げたものばかりのようです。
【待たされる】
病院から処方箋を受け取り、近くの調剤薬局へ持ち込んだところ、普通に処方箋を受付けてはくれたものの、客は私の他に1人しかいなかったのに30~40分経っても呼ばれず、薬を調剤して袋に詰めるだけなのにこんなにかかるものかと思いながら1時間程度待ちました。ようやく呼ばれて薬を受け取り、帰り際に「薬を処方するのに結構時間がかかるんですね」と言い放ったところ、担当の薬剤師が昼休憩に行っており、調剤ができなかった旨を説明され、謝罪されました。そういったことは受付の際に伝えてもらうか、また、替わりの薬剤師を勤務させておいてほしいと思いました。(女性/20代)
【「先生がなかなか捕まらなくて」と言っている目の前に処方箋放置状態】
自宅から車で40分くらいかかる病院に通っていた時のことです。その病院のすぐそばの薬局で薬を受け取っていました。ある日、症状が落ち着いてきたので薬の量が減りました。処方箋の変更を医者が忘れていて、いざ薬局で受け取る時に「これ1mg減りましたけど・・・。」と伝えると、「では先生に確認を取るのでお待ちください。」って言われて1時間。いい加減「スミマセンまだですか?」と聞きに行ったら、すぐに「お待たせしました、先生がなかなか捕まらなくて・・・。」って、言うけどすぐそこに処方箋放置状態でした。しかも、35日分をまとめてもらっていたのですが、1種類薬が足りないのでとりあえず1週間分もらって残りの28日分は自宅に送ってもらうことになりました。届いた封筒を開けると表書きには28日分、でも中身は21日分。年末年始の休みに入り、薬は飲み続けないといけないし、証明のしようも無く泣き寝入りでした。震災などの時のために余分に1週間分もらっていたので助かりましたが、もう少ししっかりして欲しいです。(女性/40代)
【すごく体調不良なのに待っても待っても順番が来ない】
自分の体調も子供の体調もすごく悪くて今すぐにでも帰りたい状態であるのにもら関わらず、その日の薬剤師さんが足りないとの理由で待っても待っても順番が来ない。患者さんは自分とあと1人しか居なかったのに30分ぐらいかかった。その後やっと自分の番になったが、今の状態やいつからかなど事細かに聞かれた。見るからに体調不良を少し理解してほしかった。(女性/30代)
その他
【その店舗のサービスについて説明がない】
利用した薬局は調剤薬局で処方箋受付をしてる薬局でした。病院でもらった処方箋を持参し薬を買いにいったのですが、この時の対応に不満を感じました。接客時の挨拶や会話は問題なかったんですが、処方箋持参のお客様にはドリンクサービスとティッシュサービスがあったんです。しかしスタッフからそういうサービスの案内がなかったんですよね。三回目ぐらいの来店で違う薬剤師さんからそういうサービスをしてますと案内があったので知りました。こういうお得な情報と案内の紹介はすべきだった、損をした気分だと不満に感じました。(男性/40代)
【行き過ぎた親切で悲しい気持ちに】
現在更年期障害と過敏性腸症候群を患っていて通院中なのですが、投薬の中に抗うつ薬があります。調剤薬局でそれを受け取る時に、初めて飲むお薬だったので薬剤師さんからの説明がありましたが、その時に抗うつ剤という言葉をあえて避け、目で合図するような仕方をされました。他の人が聞いているという配慮からの態度だと思いましたが私は抗うつ剤を飲んでいることを全く恥じていません。行き過ぎた親切で私にしたら余計悲しい気持ちになりました。それが不満です。(女性/50代)
【テキパキと効率よく仕事をして欲しい】
病院の受付での仕事での事です。病院に来て一番患者様がクレームや待ち時間に対して苛立ちを感じるのが調剤での待ち時間です。少しでも早く出せるようにこちらは動いているのですが、肝心の薬剤師さんの仕事が遅いのです。あらかじめ時間のかかる調剤の場合は処方箋に優先とマークします。しかし、それを見忘れたと順番に一つずつ準備をしていきます。患者様に怒りをぶつけられるのは受付の私達なので、テキパキと効率よくして欲しいです。(女性/30代)
【、あたかも自分がお医者さんの様に訊いてくる】
病院に行った後によく薬を処方してもらうのに調剤薬局に行くと思います。そこでたまたま担当してもらった薬局の薬剤師さんは、あたかも自分がお医者さんの様に「いつから症状が出ましたか。」「どんな時に症状が出ますか。」さらには、お医者さんが診断した病名などまで聞いてこられた事がありました。こちらも病気にかかわることですし、薬に影響があっては困るだろうと思い答えましたが、どこまで答えなければならないかの判断がつかないのでとても困りました。医師ではないのでそこまでの情報は必要ではないのではないかととても不満に思いました。(女性/30代)
まとめ
いかがでしたでしょうか?原因の大半は少しの心構えで改善できるように思います。経験を積むにつれて仕事は効率良くできるようになりますが、もしかするとそれは患者さんを犠牲にしているかもしれません。
この機会にいま一度振り返り、今後の仕事にお役立ていただけると幸いです。
この記事を書いたひと
 |
|
イリョウジョシ編集部
マックス・メディカル株式会社が運営する、医療に従事している女性を応援するライフスタイルマガジンです。
仕事やプライベートにおける、女性ならではの悩みに対するヒントとなるような情報を幅広く提供しています。
日々の情報源としてぜひご活用ください。
|