転職しようと決めたものの、自分の何をアピールすれば良いのかわからないなんてことはありませんか。そんな場合は薬剤師の転職で有利になりやすいポイントを知っていると、自分のアピールすべき内容が明確になります。
ここでは、薬剤師が知っておくべき転職に効果的なアピールポイントをご紹介します。
誰とでも円滑なコミュニケーションを取れることは、薬剤師に求められる最も大切なスキルの一つです。しかし、コミュニケーション能力はアピールすることが難しいスキルでもあります。
うまく相手に伝えるためには、コミュニケーション能力を裏付ける具体的なエピソードを用意してみましょう。例えば、薬以外の相談を毎回受けている患者様とのやりとりに関するエピソードであれば、患者様と接し方が上手なことをアピールできます。
職場の人間関係のトラブルを解決したエピソードがあれば、管理職に適した人材という印象を与えることもできます。具体的なエピソードで、コミュニケーション能力をしっかりアピールしましょう。
大学病院や総合病院の門前薬局での勤務経験や、様々な診療科の処方箋に対応していた実績は、豊富な処方せん経験を裏付ける材料になります。すなわち、即戦力であることを強力にアピールできるのです。
また、研修認定薬剤師などの各種認定薬剤師の資格を持っていれば、薬剤師としての基礎が身についていることを証明するだけでなく、継続的に新しい知識を習得する姿勢もアピールできるでしょう。
薬剤師の知識や経験をアピールするには、第三者から見てもわかるような客観的な視点でアピールポイントをまとめるのがコツです。
在宅業務を行っている薬局はまだ少なく、在宅医療の経験を持つ薬剤師も少ないのが現状です。一方で、地域包括ケアを重視する国の方針の影響もあり、在宅医療に積極的に取り組む薬局は今後ますます増えていくと考えられています。
となると、今後は在宅医療に対応できる薬剤師の市場価値はとても高くなることが予想されます。つまり、在宅医療の経験は薬剤師にとって強力にアピールすべきポイントと言えるのです。経験のある人はぜひアピールしてみましょう。
転職を有利に進めるには、職場が求める薬剤師像に合ったアピールをしていくことが必要です。そこでオススメなのは、転職エージェントを活用すること。
転職エージェントは職場のニーズをよく把握していますので、アピールすべきあなたの長所も教えてくれます。上手に利用して、希望の職場への転職を叶えましょう。
![]() |
ゆゆまま 産休・育休経験済みのママ薬剤師。0歳児のお世話に奮闘中。現在は育児の合間にライターをしています。 |