薬剤師としてキャリアアップをしたいと考えるなら、転職するときは職場の研修制度をチェックしましょう。充実した研修制度は効率よくスキルアップ・キャリアアップを実現ずるための近道です。
ここでは、研修制度が充実している職場で得られるメリットについてご紹介します。
個人的にスキルアップを図ろうとしても、何から手をつけて良いかわからないことも多いのではないでしょうか。そんな時、研修制度が充実している職場であれば体系的にスキルアップを図ることが可能です。
忙しくて勉強にかける時間がないという人でも、職場に設けられた研修なら、日頃のスケジュールに勉強時間を組み込みやすいですよね。そして何より、身近に同じ目標を持つ仲間がいるので、モチベーションを高めながらスキルを磨くことができます。
薬剤師としてのスキルアップにつながる研修の定番としては、社内勉強会があります。
その形態は職場によってさまざま。大手の薬局では、定期的な社内勉強会が開催されていることが多いようです。また、製薬会社開催の勉強会や、門前の病院内での勉強会を受講できる職場もあるでしょう。
さらに最近では、認定薬剤師の資格取得費用を負担してくれる職場もあります。認定薬剤師は、薬剤師ならいずれは取っておきたい資格。資格取得には時間もお金もかかりますが、支援制度があればかなり取りやすくなりますね。
マネジメント研修は、一言でいうなら、人を動かすためのスキルを身につける研修のこと。 研修内容は多岐に渡り、経営を学ぶものからコミュニケーション能力を磨くものまであります。 将来的に独立して開業を考えている人や、管理薬剤師を目指している人は、ぜひ受けておきたい研修です。
また、マネジメント能力は、会社の利益を踏まえた上で現場を動かし成果を生み出すスキルともいえます。これは例え部下となる存在がいなくても必要とされるもの。 マネジメント能力がある薬剤師は医療業界のみならず、さらに広い分野でも活躍できるかもしれません。
薬剤師は日々の学びが欠かせない職業ですから、効率的にスキルアップを図れる職場は魅力的。職場側も薬剤師のレベルアップは大歓迎ですから、上手に活用していきたいものです。転職の際は、どのような研修制度が用意されているか、具体的内容も含めてしっかりチェックしておきましょう。
![]() |
ゆゆまま 産休・育休経験済みのママ薬剤師。0歳児のお世話に奮闘中。現在は育児の合間にライターをしています。 |