医学博士の天海智博(潘偉軍)先生をお招きしてセミナーを開催いたしました。平日にもかかわらず多くの方にご参加いただき誠に有難うございました。※途中、マイクの調子が悪く、お聞き苦しい点がありましたことをお詫び申し上げます。
セミナー参加者の声

"イソフラボンに抗エストロゲン様作用があるということを初めて知りました。前立腺疾患に対しても効果が認められる事実は新鮮でした。とても興味のあるテーマでした。"

"説明がまとまっていて分かりやすかった"

"これまで大豆イソフラボンは漠然と弱い女性ホルモン様の働きがあるとしか認識していなかったが様々な働きがあることが分かった。患者様にも何に悩んでいるかを聞き出して説明ができると思う。"

"薬をもう少しからめて欲しかった。"

"資料がくわしく分かりやすかったです。サプリメントアドバイザーの講座なのですが、実際の食生活などに生かせるポイントがあれば具体的に知りたかったです。"

"アグリコン型が良いのは理解できた。ゲニステインとダイゼインの違いなどももっと詳しく聞きたかった。市販のサプリメントの顔料で実際どこまで効果が期待できるのかも知りたい。"

"大豆イソフラボンにも種類がある事を初めて知りました。その効果の違いもわかり勉強になりました。アポトーシス、LIFなどの意味のよくわからない言葉があり全体的に私には少し難しかったです。ありがとうございました。"

"マイクの調子が悪く、何度も中断してしまったのが残念でした。サプリメントではなく、身近な食事からイソフラボンを摂取するとしたら何からがいいのか聞きたかったです。"

"新知見のコーナーが良かった"

"一部のデータにn数が記載されていなかったので今ひとつ信ぴょう性の低いものがあった。"

セミナー内容
日本伝統的な食文化の精髄である麹菌発酵大豆食品が長寿の秘密でもあり、欧米人に比べて日本人は乳がん、前立腺がんや心臓疾患などの発症率や死亡率が低いことが知られている。
その効果は、大豆イソフラボンにある。大豆イソフラボンは配糖体であり、そのままでは体内に吸収されず、腸内細菌で分泌されたβ-グリコシダーゼという酵素の働きによって糖が分解され、アグリコン型になってから体内に吸収される。
麹菌発酵大豆イソフラボンが配糖体からアグリコンへ変換され、活性化された機能性高付加価値の大豆イソフラボンである。大豆イソフラボンは体内で種々の生体調整作用を発揮し、骨粗しょう症の予防、更年期症状の軽減、男性前立腺肥大や前立腺ガンの予防、脂質代謝の改善など期待できる。
講師

天海 智博 【あまみ ともひろ】(潘偉軍)
医学博士、上海出身。
ニチモウバイオティックス株式会社 代表取締役社長
1984年 |
上海第二医科大学卒業 |
1992年 |
来日。順天堂大学医学部にて輸血学を学ぶ 血液の長期保存及び末梢血幹細胞の保存と移植を研究し、医学博士号を取得 |
1999年 |
ニチモウ株式会社 入社 |
2001年~2004年 |
米・ハーバード大学医学部客員研究員として在籍 |
2013年 |
ニチモウバイオティックス株式会社 代表取締役社長に就任 |
セミナー概要
日時 |
2019年7月25日(木)13:00~15:00 |
会場 |
新宿三井ビル50階 マックスグループ セミナールーム |
住所 |
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル50階
http://www.shinjukumitsui55info.jp/access/
|
参加資格 |
医療資格者限定 |
定員 |
25名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
研修単位 |
日本薬剤師研修センター研修シール1単位 |
受講料 |
無料 |
共催 |
メディカルサプリメントアドバイザー認定講座/マックス・メディカル株式会社 |
タイムスケジュール
12:45 |
受付開始 |
13:00~13:10 |
開会挨拶 |
13:10~14:40 |
「大豆イソフラボンの機能性とその応用」 |
14:40~14:50 |
質疑応答 |
14:50~15:00 |
閉会挨拶 |
15:00 |
閉会 |